たった一人でDM投函しタワマンを物上げして700万超儲けた方法

ある地方で活躍する優真会員さんから成果報告を聞きましたのであなたに共有します。

駅前タワーマンションを物上げして一撃で700万円超儲けた方法

以下流れになります

1.視認性高めようと100円ショップで買った茶封筒の封を閉じず優真源泉チラシ+ニュースレターをタワマン全住戸に投函した

2.それを2‐3か月繰り返していたら7階からレスがあり、売却して上層階に買い替えたい意向だった。

ニュースレターの自己開示を見た売主様から子どもが同い年・同じ保育園と追って判明する、悪い人じゃなさそうだからとのこと。

3.それを受けリアルな買い事情を書き、マンションの上層階への投函

4.約3か月間、24階をセカンドルームで持つ富裕層から高齢でもう来れないから売ってもいいかなというレスあり驚

タワマン1棟からの手残り700万円超のストーリーでした。

この話、先日の品川セミナーで詳しくお話ししたのですが評判が良かったので経緯のまとめとポイントをブログ読者様だけにお話ししましょう

ポイント1.

視認性高めようと100円ショップで買った茶封筒の封を閉じず優真的源泉チラシ+ニュースレターをタワマン全住戸に投函した。


あなたも私もまず開けますよね。公的な機関からのお知らせなんかもハガキが多いのはこの理由、見てしまうんですよ。ここに優真お手製のDMが入ります。作り方は、このブログ最後に無料PDFマニュアルとして配っていますのでどうぞご参考ください。

ポイント2.

それを2‐3か月繰り返していたら7階からレスがあり、売却して上層階に買い替えたい意向ありだった。子どもが同い年・同じ保育園と追って判明する。

ニュースレターってこんなやつです。仕事の話は厳禁でPNEに関して書くと人に刺さります

Pは個人のpersonal、Nは望郷nostalgia、Eは感情emotion。

仕入れ業者の営業マンのニュースレターをよく見ます。でも刺さらない(連絡を貰えないのは)のはPNEが欠けているからです。

そもそも仕入れ業者さんの「なんかないっすか?」なんて言わなくても仲介はわかるので、別のアプローチを考えないといけないけどその辺りはまた今度。

ポイント3.

それを受けリアルな買い事情を書いてマンションの上層階への投函も続ける。

仲介業者の基本的な物上げは「買いたい人がいます」という話を「いかに売主様に具体性を感じさせるように書くか」なんだけど、今回のようなあまりに本当すぎる話を書けると、売主様の感度は俄然上がるもの。

情報の信頼度が思い切り風上なのだからリアルな話を散りばめられることになります。

仲介業者がうんうん考えながら物上げチラシを書いている内容とは一線を画すことができた。

ポイント4.

約3か月たった頃、24階をセカンドルームで持つ富裕層からレスあり、高齢でもう来れないから売ってもいいかなという話だった驚

行動したからこそ、まさかの問い合わせが入るので、机の前で一括査定サイトの反響を待つような温い仕事をしている人には訪れません

ポイント5.

7階の売却4500万満額

24階の購入も7000万で満額

仲介業者を介さずに全て自分の手でできるので、すべて自分の書いたストーリー通りに進む。もしかすると媒介で7,480万位で出せば片手で売れたかもしれませんが、ここは仲介あるあるですね。

ポイント6.

タワマンの売主様が査定をする際は一括査定しかり、仲介業者への相見積もりしかり、営業マンとの相性然り、媒介を取るまではめちゃくちゃめんどくさい!

あなたもこの気持ちよーくわかるでしょう?

かつ、一般媒介となった日には先輩上司から「まぁ一般でもいいんじゃない」とか「なんで一般しか取ってこれないの?」とかいろいろ言われる。

そういった不毛な議論を全部すっ飛ばして「決まりました。もう買い側もいるので両手です」

こんな経験、反響営業のうちはなかなかやってこないんじゃないでしょうか。

やり方は?

最近はエージェントの方から多くのお問い合わせを頂いておりますが、エージェントの方が成果を上げる方法は、所属先の会社の案件を担当するかリファーラル営業で開拓するしかありません(紹介営業とも言う)

源泉営業はリファーラルの一種ではあるけれど根本的に違います。

自分から関りを作ることを主軸として、令和の現在は弊社が体系的に学べるプログラムを作成し全国で多くの会員様が成果を出し続けています。

あなたが源泉営業をやってみるのは簡単です、このマニュアルに書かれたとおりにやってみれば手ごたえを感じて同じような出来事があなたを襲いますよ。

このブログを書いている全国で源泉営業の教育集団を率いる優真グループ代表の小林はこんな人です

源泉営業で年収が3倍メルマガ

 

 

コメントを残す