会社に感謝すると出世するしくみ
2023年1月22日 下記記事加筆修正しました
フルコミや開業を推奨すると一定数の割合で聞く言葉があります。
給与が低い
待遇が悪い
上司が使えない
これから弊社はフルコミ社員さんを全国で育成していくのですが、はじめに言っておかないといけないことがあります。
会社からお客を集めてもらっているのに文句を言うのはとても恥ずかしい
もうひとつ
今大きい会社で数字を出しているあなたに、お辞儀をしてくれるお客様や業者さんがいるとします。
会社にお辞儀しているのであって、あなたにお辞儀していません
これだけは今まで見てきた中で断言できるのですが、
私は今の現状を嘆いている負のオーラを持つ人が稼いでいる姿をみたことがありません。
出世して給与が上がるっていうのは、他の人から上に引き上げられるってことですよね。
- 内勤から周りに「あの人の残務はやりやすいよね」という評判
- 同僚から先輩に「アイツすごい気を使えるんです、仕事できますよ」という推しの会話
- 先輩から上司に「アイツを上にあげてもいいと思います」という推薦
- 上司から役員に「アイツはなかなか人望があるようです」という推薦
どんな会社に行ったってこの構図ですよ。
そうすると、会社に文句を言ってても始まらないというよりは
・・・もう組織として上に行けないのがわかりきっているじゃないですか。
じゃぁどうしたらこんな人になれるかって言ったら、会社に感謝して仕事すると仕事ぶりが変わるわけです。
給料をもらえて休みをもらえて仕事をさせてもらえる、ということ事体が素晴らしいんじゃないか?って気づく。
別にへんな宗教とかじゃないよ、だってあなたが上司だったら人を引き上げる流れってこうでしょ??
だから反響営業をしてる人が給料が安いとか会社に文句を言うこと自体がズレているのかな。
こういう考え方もわかるけど、数字を重きにおいてもっと制限なく稼ぎたい!
という方も大勢いますよね、社内の立ち回りとか組織が大きすぎて全部がメンドクサイというか。
そういった方は、今後いくら会社で数字を上げて男の美学としてこだわることはできるけど
今の組織では上に行けないと思います。
え、なぜかって?
数字が悪くても上に行った人はあなたの周りにも大勢いるでしょう?
最後に
処世術なんてここで語る必要もないけど、上に行くには人間社会で普遍的な流れがあってここは一生崩せないわけです。
もしもあなたが今の会社で出世したい(給与を上げたい)ということなら、会社に感謝するのが一番早いし
会社に感謝する??どうもピンとこないなぁ、自分の生き方に反するなぁという不器用なあなたは
きっと今・今後の組織でも上に行くのは難しいだろうから(ごめんなさい)
源泉営業を覚えて自分で会社を選んだり、フルコミでガシガシ稼ぐ人生が良いのではないでしょうか?
優真商事
小林